第7回 空気清浄士(一般コース)認定セミナー
(次回(第8回)は2026年度の開催予定です。)
1.趣旨
クリーンルームに代表されるコンタミネーションコントール(CC)技術は、半導体産業のような精密電子機器のみならず、食品産業に加えて、医薬品産業や病院等の多岐にわたる産業分野において清浄かつ制御された環境を創出する基幹技術となっています。また、これらの技術に関係する規定は、ISO14644に代表される国際規格として整備されており、我が国のJIS規格もこれらの国際規格を踏襲する形で整備されてきました。
これらのISO規格を整備する国際団体であるICCCS(国際CC協会連合)は、ISO規格に準拠したCC技術に関する資格の認定制度を発足させました。各国の加盟協会がICCCS教育部門(IEC)へ認定ガイドラインに沿って申請し、IECが認定すれば各国の団体の資格が国際的な資格として有効になります。
公益社団法人日本空気清浄協会(以下、JACA)の空気清浄士(Cleanroom Technology Professional:CTP)認定委員会ではIECの認証制度に則した資格制度を整備し、CTP「一般コース」は2024年1月にIECから認定されました。そのため、本コースに合格した場合には、IEC認定資格として登録が可能になりました。
本コースは、CC技術とクリーンルームに従事するすべての専門家にとって共通する基礎知識を提供するプログラムとして設計されています。本コースにより、CC技術とクリーンルームの概要、関連規格(国際規格と国内規格)、汚染物質と対策、空気清浄化システム、フィルタとクリーン化設備、クリーンルームの計画と設計、クリーンルームの施工管理、クリーンルームの性能評価と試験法、クリーンルームの維持管理とモニタリングに関する基礎知識が習得されます。
セミナー終了後、筆記試験を実施し、合格者に認定証を発行致します。認定証を発行した方々のお名前は、JACAの資格取得者名簿に登録し、ホームページ(HP)に掲載致します。さらに、ICCCSのHPにも掲載されます。認定証の有効期限は、発行日より5年目の年末で、有効期限が切れる前に更新セミナーを実施致します。更新セミナー受講により有効期限5年間の更新セミナー認定証を改めて発行致します。
そこで、以下の要領で一般コース認定セミナーを開催しますので、奮ってご参加下さるようご案内いたします。
なお、認定セミナーは、一般と専門の2つのコースに分かれています。専門コースは、一般コース合格者が講義と実習を2日間受講し、レポートを提出して一定以上の得点を得た人に空気清浄士(CTP専門)の資格が与えられます。是非、CTP専門の取得もご検討ください。
2025年4月1日
公益社団法人日本空気清浄協会
空気清浄士認定委員会 委員長 並木 則和
2.日時場所
2025年8月19日(火)、20日(水)(2日間)
連合会館 203会議室(2F)
東京都千代田区神田駿河台3-2-11
TEL 03-3253-1771
*アクセスマップについては、こちらをご参照ください。
3.主催
(公社)日本空気清浄協会 空気清浄士認定委員会
4.参加費(税込)
会 員 | 非 会 員 |
71,500円 (内消費税6,500円) |
104,500円 (内消費税9,500円) |
*7月22日までにお振り込みください。
5.参加資格
特にありません。
6.定員
70名
7.申込方法
下記書類をお送り下さい(先着順になりますので、FAX又はメールでお申込ください)。請求書及び受講票を発行いたします。
申込書(様式1)
8.申込締切
2025年7月31日
※ただし、定員に達した場合は期日前に締切となります。ご了承ください。
9.申込・お問合せ先
公益社団法人日本空気清浄協会
〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-7-5 伊藤紅浜町ビル3階
TEL 03-3665-5591 FAX 03-3665-5593
E-mail jaca@jaca-1963.or.jp
10.ホテル
宿泊が必要な方は、各自直接予約して下さい。
11.カリキュラム
*なお、カリキュラムは都合により変更する場合がありますのでご了承下さい。
8月19日(火) | |
9:45~10:45(60分) | 1.概論 空気清浄士の位置づけ、コンタミネーションコントロールとクリーンルーム、規格・指針類 |
休 憩 10 分 | |
10:55~12:10(75分) | 2.クリーンルーム基礎編 空気清浄化システム |
昼 食 休 憩 45 分(お弁当あり) | |
12:55~14:10(75分) | 2.クリーンルーム基礎編 汚染物質の種類/対策 |
休 憩 10 分 | |
14:20~15:20(60分) | 2.クリーンルーム基礎編 エアフィルタ |
休 憩 10 分 | |
15:30~16:15(45分) | 2.クリーンルーム基礎編 クリーン化設備 |
休 憩 10 分 | |
16:25~17:40(75分) | 3.計画/設計/施工編 クリーンルーム計画、設計、施工 |
8月20日(水) | |
9:30~10:45(75分) | 4.CRの性能評価編 共通事項(試験項目の選択/基準性能試験方法) |
休 憩 10 分 | |
10:55~11:55(60分) | 4.CR性能評価編 バイオ系(微生物測定方法) |
昼 食 休 憩 45 分(お弁当あり) | |
12:40~13:40(60分) | 5.維持管理編 共通事項(日常管理、清掃、事例) |
休 憩 10 分 | |
13:50~14:50(60分) | 5.維持管理編 バイオ系(日常管理、清掃、滅菌・消毒、事例) |
休 憩 10 分 | |
15:00~15:10(10分) | 質疑応答、試験問題・答案用紙配付 |
15:10~16:30(80分) | 筆記テスト 配付テキスト、電卓使用可 |
16:30~16:45(15分) | 試験問題・答案用紙回収、アンケート回収 |